■2009年、5000系3次車として3連1本(5605-5205-5606)が新製された。同年8月21日までに搬入、運用開始は10月13日。
■5503Fの運用離脱に伴う慢性的な車輌不足から、編成数補充の形で入線。帯色は新造車全編成を違える方針に沿って黄緑色とされ、「湘南グリーンライン」の愛称が与えられた。
■基本的な仕様は5500型に準じているが、冒進事故の調査結果を踏まえてVVVFインバータ装置に改良が施されているほか、JR福知山線脱線を受けた法令改正に対応し、新たに運転状況記録装置が搭載された。貫通扉周辺の造作も多少変更されており、先頭車の車番は新たに5600番代に繰り上げられた。貫通扉自体も5500型の青色に対し、帯色に合わせた緑色となっている。中間車は変わらず5200番代だが、形式標記は「5200」ではなく「5200A」とされている。
■なお、前面扉内のヘッドマーク支持用金具は、5503Fと異なり営業開始後もしばらく付けられていなかったが、2009年12月までには他車同様に設置された。
|
≪大船 |
|
湘南江の島≫ |
5605F |
5605 |
5205 |
5606 |
|
|
|
|
製造所 |
三菱重工 |
制御方式 |
VVVFインバータ制御(IGBT) |
車体 |
アルミ製 |
自重 |
5600形17.1t、5200A形16.3t |
定員 |
5500形70人、5200A形82人 |
製造初年 |
平成21年 |
在籍数 |
1編成 |
ディテール |
 |
 |
 |
|
|
|
|
2009.09.20 |
2009.11.22 |
2009.11.22 |
|
|
|
|
過去の姿 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
2009.08.24 |
2009.09.20 |
2009.10.15 |
2009.11.22 |
2010.01.01 |
2011.09.19 |
|
|